こんにちは、ガテン系公務員ブロガーのよっぴ(@yoppi_no01)です。
現在、平成28年8月からニセコで単身赴任生活をおくって2年10ヵ月になります。
単身赴任生活まもなく3年目の筆者が実践する単身赴任での楽しみを紹介します。
この記事では
単身赴任って楽しいもの?
どんな事をして過ごせば単身赴任を楽しめるのか?
私の個人的な単身赴任での楽しみ方を紹介します。
初めて単身赴任する方の参考になれば幸いです。
本記事の内容
・単身赴任の楽しみって何?実際に単身赴任して感じた良い点と悪い点
・【単身赴任の楽しみ】おすすめの方法
・単身赴任生活を楽しみながら一人だけの時間を自己投資して自己成長しよう。
コンテンツ
単身赴任の楽しみって何?実際に単身赴任して感じた良い点と悪い点
私も実査に単身赴任してみるまでは、実際の生活にどのような変化があるか具体的にイメージできませんでした。
ふだん、何年も妻と子供たちと生活を共にしていると、一人の時間ってなかなかありませんよね。
そこで、突然一人の時間が増える訳です。
いままで、共に時間をすごしてきた家族と突然離れて、自分一人だけになると、いろいろな面で変化があり、最初は戸惑うかもしれません。
私が人生で初めて単身赴任生活をして感じた生活の変化は良い点、悪い点様々でした。
単身赴任生活をして感じた悪い点
単身赴任を始めると今までの生活パターンが突然変化します。
ストレスも多くなることもあります。
家に帰っても誰もいなくて寂しい
今まで家に帰ると子供たちがテレビを見ていたり、賑やかに遊び妻は「お帰り」と言ってくれましたが、鍵を開け暗い家に入っても誰も居なくてシーンとしています。
さびしい・・・
落ち込んでいても、誰も声をかけてくれず萎える
いままでは仕事でイヤな事があったりして落ち込んでいたら、「どうしたの?元気ないね。」と妻が声をかけてくれたり、「お父さん、何か元気なくない?」と子供たちが気づいてくれたりして、ありがたい気持ちになることがあり、救われていました。
それらがなくなり、家に帰っても誰もいないので、落ち込んでいる時はとても萎えます。
二重生活になるので、無駄遣いできずに節約生活を強いられる
別々に暮らすとかまどが2つになるので色々とお金がかかります。
水道高熱費、家賃、週末の帰宅にかかる交通費etc…単身赴任手当が出ても、子供にお金がかかる時期と重ると、自然と無駄遣いしないようになり、節約生活を強いられます。
全ての家事、身の回りの事は自分一人でしなければならない
炊事、洗濯等の家事を全て一人でやらなくてはいけないのなかなか大変です。
今まで決してやらなかった訳ではありませんが、妻に助けてもらっていた部分が多かったので仕事をしながら家事をするのが最初すごく大変でした。
特に炊事。毎日妻の作ってくれていた物を食べていた私は食べ物を考え自分で作ることがこんなにも大変なことだとは思いませんでした。
家族の変化にすぐに気付けない
家に帰って子供の様子がいつもと違うとすぐに気づくことができました。
一緒にお風呂に入って「今日何か元気無いね?学校で何かあったの?」と聞くと、学校であった出来事を話してくれていましたが、単身赴任になると子供の変化に気づくことがなかなか出来ません。
妻の変化もしかりです。
週末楽しんでいた趣味が出来なくなった。
家族と一緒に暮らしている時は、平日の時間に家族とコミュニケーションをとることが出来たので、週末の時間の一部を自分の趣味にあてられました。
平日家族と過ごすことが無くなった今は週末に自分の趣味の時間を確保することより、家族と過ごす時間を優先するようになりました。
単身赴任生活をして感じた良い点
逆に一人になって良いこともありました。
全ての時間を自分の計画で自分の為に使える。
寂しい反面、自分一人の時間が沢山出来たため、今まで一人でやりたいと思っていた事や家族との時間の合間で時間を見つけてやっていたことが、自分のペースでやりたい時出来るようになりました。
家族の大切さ(特に妻)を再認識できる。
なんでも一人でやらなきゃいけなくなると今まで妻がやってくれたいたことに気づくことが出来ました。
炊事なんかは典型でしたね。今まで支えてくれていた妻の有難味を痛感しました。
家族と会える週末に向けてメリハリができる。
平日は帰る時間や家のことを気にせずに仕事が出来るようになりました。
週末に家族に会えるのが楽しみで週末に仕事を残さないように平日はしっかり仕事を頑張りましょう。
週末は家族との時間を過ごし、仕事の事からは完全に解放されるような働き方が出来るようになり生活にメリハリができました。
そこはとても良い感じです。
【単身赴任の楽しみ】おすすめの方法
単身赴任の楽しみは自分一人の時間をいかに有意義に過ごし、楽しめるかにかかっていると思います。
単身赴任の楽しみは自己投資をして成長を実感すること
せっかく一人だけの時間が増えたんだから、ぜひともその時間を使って自分を成長させる自己投資に時間を使いましょう。
いままでスキマ時間を活用してやっていた自己投資などなかなか十分な時間をとれなかったものに集中して取り組む良い機会です。
【キャリアへの投資①】資格をとる。
以前から公務員は自ら稼ぐ能力が身につかないので、稼ぐ能力を身につけたくて色々な知識を学び、資格を取得したいと思っていました。
平成30年に宅建士、競売不動産取扱主任者、自動二輪、アマチュア無線3級の免許を取得すると決めてチャレンジ。
目標の全ての資格を取得することに成功しました。
次はファイナンシャルプランナーの資格取得にチャレンジしようと思い取り組んでいます。
【知識への投資②】本を読む
今まで読みたかった本がたまっていませんか?
単身赴任は本をじっくりと読む絶好のチャンスです。
これを期に読書をして自己成長を加速させましょう。
小説や物語を読んで楽しんでも良いし、ビジネス書や専門書を読んで専門的な知識をつけ自己成長を加速させるチャンスです。
また、今まで本を読まなかったけど、読書に取り組みたいと思っていた人にとっても読書を習慣づける良いチャンスです。
一人の時間を余しているなら本を読むことをオススメします。
【健康への投資③】運動をする
毎日の生活を健康的にするためには食事、運動、睡眠は欠かせないです。
普段運動する時間を作ることが出来なかった人は単身赴任の自由な時間を使って運動をオススメします。
わたしも健康を維持し毎日のコンディションを最適化するため、毎日必ず運動(ランニング)しています。
慣れるまでは毎日ではなく1週間に2、3日程度40分以上の有酸素運動から始めましょう。
ランニングが辛ければ散歩からでもかまいません。
習慣化されれば徐々に時間や強度を増やして取り組めるようになり、体力がついて運動せずにはいられなくなります。
最初は30分間運動することすらイヤだった私が、今では毎日1時間、10㎞ランニングし、趣味でフルマラソンに出場してしまうほどにまでなったのでウソではないですよ(笑)
【将来への投資④】副業(事業)を始める
働き方改革が叫ばれ、副業を推奨する企業も増えてきました。
「人生100年時代には年金だけじゃ老後資金に2000万円足りない」と厚労省が発表し、賛否両論議論が盛り上がっていますが、副業が解禁になれば個人で稼ぐ力を身につけておくことは将来への備えとなり無駄になることはありません。
単身赴任の自由な時間を個人の稼ぐ力を鍛えることに使ってみては?
一体何をすれば良いのかわからない人も多いでしょう。
ネットで調べると色々な方法を知ることが出来ます。
私が今書いているブログも個人で稼ぐ力を身につける為始めたものです。
オークションでの物販、ブログで情報発信し稼ぐ、投資用不動産を探して大家業を始める等、個人で稼ぐ方法は色々あります。
自分に合った方法を探し挑戦する絶好のチャンスです。
副業に興味があって取り組みたいと思っていたあなた。
単身赴任で副業に取り組み個人で稼ぐ力を身につけましょう。
単身赴任の楽しみは観光をして見聞を広げること。
【単身赴任の楽しみ①】その土地の名物を食べる
単身赴任では必ずその土地の美味しい食べ物に出会うことが出来ます。
行く先の美味しい食べものリストを作り、お店巡りをするのはオススメです。
更に写真でとってSNSにアップし、観光情報を発信すれば、自分の記録にも残り、副業のビジネスチャンスへと発展するかもです。
【単身赴任の楽しみ②】郷土資料館でその土地の歴史を学ぶ
訪れた土地にはか必ずその土地の歴史や文化があります。
一度観光案内所を訪れ観光マップをもらい、郷土資料館や美術館を巡ってみて下さい。
その土地の歴史や文化を学び、地域に対する愛着が湧くかもしれませんよ。
【単身赴任の楽しみ③】観光名所を巡る
その土地にはその土地の観光名所があります。
景色の綺麗な場所、歴史的な建造物、有名なお店など行ったことのない所へ行ってみましょう!
単身赴任の楽しみは趣味を存分に楽しむこと。
趣味のない人は趣味をみつけてみよう。
今まで仕事が忙しく趣味の時間を取れずにいた人はこの際に自分に合った趣味を見つけてみよう。
私はアウトドアが大好きで結婚する前の若い頃から週末にはキャンプに出かけたり、登山をしたり、海や川に釣りに行くのが大好きでした。
北海道は四季がはっきりしていてそれぞれの季節で楽しめる趣味があると年間をとおして充実します。
私の場合はランニングが好きで近郊で開催されるマラソン大会に出場したり、登ったことのない山に登山に出かけ帰り温泉を楽しんだり、バイクにキャンプ道具を積みツーリング&キャンプ登山を楽しんだりと趣味で人生が充実しています。
単身赴任を楽しみながら一人だけの時間を自己投資して自己成長しよう。
せっかくの自分一人の時間をどうすれば有意義に過ごせるか考え、やりたいことや取り組みたいことのリストを作るのをオススメします。
リストを作る上でのポイントは人生の時間を使うなら無駄なことに浪費するのはやめて自己成長するものに時間を投資することを意識してみるです。
増えた自由な時間を効果的に自己投資して自己成長を加速させましょう。
おわりに
これから、単身赴任をしようとしている人は職場の環境が変わり、家族と離れ、慣れない一人暮らしをすることに少なからず不安を感じていると思います。
わたしも同じく不安を抱えながら単身赴任生活に突入しました。
実際には当初不安に思っていたよりも意外にも楽しめるものでした。
家族と離れ一人になることに不安を感じなくても大丈夫です。
自分一人の自由な時間でどのな自己投資を行い人生を豊かなものにしていくのかを考えましょう!
充実した単身赴任を楽しんでください。